WordPress でパーマリンクに勝手に付いた数字を削除する方法

技術
スポンサーリンク

WordPress で新しい記事を公開した時に、パーマリンクにハイフンに続く数字が勝手について困ったことありませんか。これは同じパーマリンクがすでに使われているときに生じる現象です。ここでは数字付きのパーマリンクを解消する方法をご紹介します。

はじめに

パーマリンクは後から変更しにくいので、よく考えてつけることと思います。そんなときに、勝手に数字がついてしまうと悲しい気分になりますよね。例えばこのページのパーマリンクは

https://from.city-with-beach.com/how-to-remove-trailing-number-from-permalink/

ですが、公開した後にURLを見てみると

https://from.city-with-beach.com/how-to-remove-trailing-number-from-permalink-2/

となってしまうことがあります。この末尾の数字は、設定したパーマリンクが既に別のページで使われている時に、WordPress が自動でつけて衝突を回避するものです。既存ページのパーマリンクを WordPress が勝手に変える訳にはいかないので、新しいページのパーマリンクに数字を付けて区別します。公開ボタンを押した時に教えてくれれば良いものの、勝手にパーマリンクが変更されてしまいます。ページ数が多いブログでは過去につけたパーマリンクを忘れていて、重複してしまうことがたまにあると思います。

数字付きのパーマリンクが気に入らない場合は、既存ページで使われているパーマリンクを新しいページで再利用するか、諦めて新しいページのパーマリンクを変更するかのどちらかで対処しなければなりません。ここでは、両方の手順を説明します。

既存ページのパーマリンクを新しいページで再利用する方法

既存ページのパーマリンクを新しいページで再利用すると、既存ページを新しいページで置き換えることになるので、基本的にはお勧めできる方法ではありません。既存ページのリンクにアクセスしても新しいページが表示されるようになってしまうので、サイト内外を問わず、既存ページへのリンクがある場合に混乱が生じます。ですので、まだリンクが存在しない場合や、全てのリンクを修正できる場合に限りこの方法を実施することをお勧めします。

再利用する場合は、古いページを完全に削除してパーマリンクを解放する必要があります。なぜなら、既存ページのパーマリンクを単に変更してもそのパーマリンクは有効なままで、古いパーマリンクでも既存ページが表示されるようになっているからです。これはリンク切れを防ぐための WordPress の機能です。このため、一度ページを完全削除しないとそのパーマリンクを新しいページで使えないのです。

ここでは、すでにパーマリンクを使用している既存ページをページ A とします。パーマリンクを解放する手順は以下のとおりです。

  1. ページ A をコピーして新しいページを作成します。標準ではコピー機能はないので、手動でコピー&ペーストするか、プラグインを使ってください。以下では新しく作ったページをページ B と書きます。
  2. ページ A をゴミ箱に移動します。
  3. ゴミ箱の中からページ A を完全に削除します。
  4. ページ B のパーマリンクをページ A が使っていたものとは違う文字列に設定してページ B を公開します。
  5. 念のためページ B のパーマリンクに数字がついていないことを確認します。

これで、ページ A で使われていたパーマリンクが解放されたので、別のページで利用可能です。あとは、パーマリンクに数字がついてしまったページのパーマリンクをページ A のものに変更すれば作業完了です。これは以下の「新しいページのパーマリンクを変更する方法」の手順と同じですので、必要があれば続けてご参照ください。

新しいページのパーマリンクを変更する方法

新しく公開したページのパーマリンクを変更する場合は、その新しいページのパーマリンクを他の記事で使われていないパーマリンクに変更すれば完了です。ただし、変更した後でも、変更前の数字がついたパーマリンクにアクセスすると、変更後のパーマリンクに転送されます。これはパーマリンクを変更しても、リンク切れを防ぐための WordPress の機能です。そのまま放置しても構いませんが、気になるようであれば以下のように一度記事を完全削除したあと、新しい記事として公開し直すことで、数字付きのパーマリンクにアクセスした場合に 404 Not Found エラーにすることができます。

以下では数字付きパーマリンクになってしまった公開済みページをページ C と呼ぶことにします。

  1. ページ C をコピーして新しいページを作成します。標準ではコピー機能はないので、手動でコピー&ペーストするか、プラグインを使ってください。以下では新しく作ったページをページ D と書きます。
  2. ページ C をゴミ箱に移動します。
  3. ゴミ箱からページ C を完全に削除します。
  4. ページ D を公開する前に新しいパーマリンクを設定します。念のため、公開前にパーマリンクにアクセスして、404エラーページが表示されることを確認します。
  5. ページ D を公開して、パーマリンクが正しく設定できたことを確認します。

以上の方法で、古いページで使われていたパーマリンクを解放した上で、新しいページのパーマリンクを設定することができました。

おわりに

パーマリンクは後から変更するのが難しいので、よく考えて設定する必要があります。ページ数が多いブログではたまたまパーマリンクが重なって、数字付きのパーマリンクになってしまうことがあります。その場合はパーマリンクを使っているページを完全に削除することで、そのパーマリンクを解放することができます。このページではその手順を説明しました。

プロフィール
海辺の町に住む人

とある分野で博士を取りました。もう研究はしてないので、なら論文引用じゃなくてPV集めるのも一考であるとブログを始めてみました。PV重視なので、たぶん自分の専門分野は余り記事にしないことになると思います。自分の専門でない分野であっても、時には論文や特許も参照しながら詳しい内容の記事を執筆できるよう努力していきます。

海辺の町に住む人をフォローする
技術
スポンサーリンク
海辺の町に住む人をフォローする
海辺のある町から