延長保証や長期保証はリモコンの故障にも使える?

生活
スポンサーリンク

テレビやエアコンのリモコンが故障してしまうことは良くあると思います。ボタンを押しても反応しなかったり、電池蓋のツメが折れてしまったり。そして壊れた時には、決まってメーカー保証期間を過ぎているものです。

そんな時に思い出すのが家電量販店が提供している延長保証や長期保証です。ポイントの一部や追加の費用を払うことで、5年や10年の長期に渡って量販店が修理費用を負担してくれます。レジで聞かれたときには、つけるかどうか迷いますよね。

運よく延長保証や長期保証を契約していたとして、リモコンの修理には使えるのでしょうか?

結論からいえば、延長保証や長期保証は周辺機器を対象外にしているものが多く、リモコンも対象外になる可能性が高いです。ここでは、各量販店の延長保証・長期保証を比較しつつ、リモコンの故障にどう対応するべきか考えてみたいと思います。

リモコンは保証対象外!? 延長保証・長期保証の比較

まず、大手量販店の延長保証や長期保証でリモコンが保証されるか比較をしてみたいと思います。なお、以下は2019年2月1日時点の情報に基づきます。

ゴールドポイントワランティ(ヨドバシカメラ店頭)

ヨドバシカメラはネット通販では延長保証を提供していないため、店頭で加入しなければなりません。以下のページに店頭で加入できるゴールドポイントワランティの説明があります。

ヨドバシ.com - 保証

ここでは、リモコンや周辺機器について明確な記述がないのですが、 「メーカー発行の保証書の保証範囲外の修理」は保証対象外と書いてあります。すなわち、通常のメーカー保証書の対象であれば、保証してくれることになりそうです。

たとえば、日立のエアコンは以下のとおり、リモコンも保証の対象のようです。

リモコンは1年保証の対象ですか?
対象です。リモコンは本体と同様に1年保証の対象です。なお保証期間中でも有料になることがあります。詳細は保証書をご確認ください。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/post-61.html

ですが、ヨドバシカメラのページをよく読むと、とんでもない記述があります。

保障期間中、自然故障に伴う修理代金を1回限りヨドバシカメラが保証いたします。

https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html

おいおいおい。延長保証を1回使うだけで保証終了なの? 私、過去にヨドバシカメラの延長保証に入ったことありますが、修理代金の総額制限だけで何回でも使えると思ってました。うーん。リモコンが保証の対象になる可能性はありそうですが、貴重な1回をリモコンの修理に使いたいですかね? ちょっと難しいのではないでしょうか。

ビック長期保証 (ビックカメラ.com)

ビックカメラ.com はよくあるお問い合わせにドンピシャ書いてあります。

全ての商品において、リモコンは長期保証の対象外となります。

https://qa.biccamera.com/faq/show/263?site_domain=default

残念。また、説明ページにも「保証の『対象外』となる内容」として、以下のとおり付属品類が挙げられていて、横にはリモコンの絵があり、対象外であることがアピールされています。

保証の『対象外』となる内容
【付属品類】
製品の本体以外の商品に生じた故障または損傷による損害

https://www.biccamera.com/bc/c/info/guarantee/index.jsp

なお、周辺機器という言い方でいくと、約款に記載があり、「単独の機能を有しない周辺機器」は保証対象外となっています。「単独の機能を有しない」をどう考えるか難しいので、リモコン以外の周辺機器の場合は問い合わせてみる価値はありそうです。いずれにしてもリモコンはよくあるお問い合わせに書かれてしまっているのでダメですね。

ヤマダ保証(ヤマダウェブコム)

ヤマダ電機の長期保証はどうでしょうか。「本保証の対象外となる部品」にリモコンが沢山書かれています。しかも先頭に。以下に抜粋しました

https://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html から抜粋)
本保証の対象外となる部品

テレビリモコン・ハードディスク・3Dめがね・B-CASカード・接続コード・アンテナケーブルなど
レコーダーリモコン・ハードディスク・B-CASカード・接続コード・アンテナケーブルなど
ビデオカメラリモコン・ストラップ・レンズキャップ・イヤホン・ソフトウェア・バッテリー・充電器・電源アダプターなど
エアコンリモコン・フィルター・冷媒ガスなど

もうリモコン嫌われ過ぎです。ヤマダでもリモコンは保証されないことが分かりました。

コジマ長期保証 (コジマネット)

ヤマダときたら相棒も調べない訳にはいきません。しかし、まぁなしのつぶてです。まず、説明ページに以下の通りありました。

保証の『対象外』となる内容
【付属品類】
製品の本体以外の商品に生じた故障または損傷による損害。

https://www.kojima.net/ec/info/CKjCgG01101.jsp

やはりリモコンは対象外となりそうです。明確にリモコンはダメと書いてあるページはありませんでしたが。。。

しかし、ページの雰囲気がビックと似ています。よく考えると、2012年から親会社はビックカメラになったのでした。ちなみに、コジマの約款に保険の引き受けは東京海上と書いてあったので、ビックも同じなのかもしれません。

じゃあリモコン壊れたらどうするの

Amazon やネットオークションで新品や中古を買えるので、あれこれ悩む時間を考えると買ってしまうのがオススメです。メーカー純正リモコンはもちろんあります。例えば、ブルーレイのリモコンはヨドバシカメラで販売しており3,000円前後のようです。 他のメーカーが汎用リモコンも売っています。 まぁあれこれ考えるよりは買ってしまった方が早いかもしれません。

おわりに

こういった保証は提供する側に利益が出ないといけないので、加入者全体の平均で見れば、加入者が必ず損するようにできています。家に電化製品が20個あったとして、全て延長保証に入っているとしましょう。ここで、運悪くある1つが壊れると、運良く延長保証で修理できるかもしれません。たしかに、この事象ひとつだけ見れば、保証に入ってて良かったのですが、他の電化製品に掛けている延長保証まで考えるとトータルで得なのでしょうか。ちょっと興味が出てきたのでまたいずれ考察してみたいと思います。しかし、細かく考えずとも、生命保険のように影響が大きい一発事象に備えるものではないので、延長保証・長期保証に本当に加入するべきかはよく考えた方がよいかもしれません。

プロフィール
海辺の町に住む人

とある分野で博士を取りました。もう研究はしてないので、なら論文引用じゃなくてPV集めるのも一考であるとブログを始めてみました。PV重視なので、たぶん自分の専門分野は余り記事にしないことになると思います。自分の専門でない分野であっても、時には論文や特許も参照しながら詳しい内容の記事を執筆できるよう努力していきます。

海辺の町に住む人をフォローする
生活
スポンサーリンク
海辺の町に住む人をフォローする
海辺のある町から